忍者ブログ

のんの5千円からの夢作戦♪

少しずつ♪少しずつ♪

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

dd0bcf80.JPG







8e5ebaff.JPG







29b6635e.JPG







934d2792.JPG








ここまでが、前フリというか、トレードの戦略を立てる前に
事前に認識可能な部分。


3370e075.JPG







これが、いつもズケズケ申し訳ないけれど^^;
率直な感想と、私風の後講釈^^;



こんな感じで、「イヤな感じ」「いけそうな感じ」とかの「感覚」
この感覚を、極力、言葉に代えていけるようにするのがGOOD♪

(ブログのメモからするなら、私の根拠は「想定時間」
これを基準とした判断。
時間の基準というのも、価格と同じで、〇円で止まるとか限定はできないものの
「おおよそ」は想像・想定していけるようになるのと同じで、
「時間」というのも、「おおよそ」の見当・想定するイメージ。
相場では、タイムサークルと呼んで、そういう手法もあるようだし、
一目均衡表なんかは、確か、もともと時間も考慮された上でのインディのはず。
価格もだけれど、人が動かすものなので、結果的に優位性があるように
時間的にも、各相場には、オープン・クローズ時間や仲値などが決まっていて
それに見合ったポジションメイクがある為、時間も考慮・想定の1つにしているから。)

ただ。絶対はないし、自分の感覚が当たるかどうかはわからないので、
次の時のイザとなった時、「感じ」とか「感覚」だけで動きにくくなる時も出る^^;

例えば、私だと
「ルールを守ろうとする自分」vs「感覚に従おうとする自分」
てな格闘とかあったから^^;;

なぜって「経験からくる勘」という「感覚」と、「感情からくる感覚」なのかで大きく違う。
大きく違うのに、トレード中には、その差を自分で気付きにくいから^^;

「頭と目」で「判断」できるようにしていくのが良い。

特に、エントリーなんかは、「ん?」と思えば「エントリーしなければ良い」んだけど
一度持ってしまったポジションは、必ずいつかはクローズしないといけないので
損切り基準や利確基準は、明確ならば、より一層良い。


とはいえ^^;
私自身の中で、スキャルを集中してしたいた頃の「値動きの感覚」

確かに今でも、ずーとチャートを見ていると、
「これは抜けるな」「これは無理やろうな」とか思う時も多々ある。

それはローソク足として後で見たら、ただの1本のローソク足だし
1分足やティックチャートに変更して見ても、その感覚の根拠と出来そうなものは
ないと言えばないんだけれど・・・^^;


せめてチャート上の事だけでも、後講釈で良いから、理由付けをしていくのが良い。

経験を重ねたという、今後の自信と判断力の為に。


拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

今月のテーマ


☆トータルテーマ☆
・10p少しずつの保険がある事を意識する


☆夢作戦テーマ☆
・勝ち逃げごめん♪


☆従来スタイルのテーマ☆
・自分の判断に自信を持つ
・週末解析を重視する

最新記事

(09/11)
(09/04)
(08/27)
(08/17)
(08/16)

最新コメント

[11/05 のんきなママ]
[11/04 くるり]
[11/03 のんきなママ]
[11/02 くるり]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
のん
性別:
非公開
趣味:
ゴルフ  トレード

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- のんの5千円からの夢作戦♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]